top of page

生命保険料は「月払い」と「年払い」どっちがお得?


日本人の8割以上が加入している生命保険。皆さんはどのように支払っていますか?同じ生命保険でも払込方法を変えるだけで将来払い込む保険料総額が少なくなりお得になります。

生命保険の払込方法は一時払い商品と平準払い商品があり平準払い商品には月払い、半年払い、年払いといった支払い方法があります。

今日は、「月払い」と「年払い」に注目したいと思います。

年払いの金額の割引率には各社違いがありますが、月払いに換算すると「約11.5ヵ月分」になります。(11.1~11.8ヵ月)

年払いで払っている人は月払いで払っている人に比べ、年間で約4.3%安く支払っていることになります。

例えば、保険料を月々20,000円払っている人が年払いに変更すると年間で約10,000円安くなり、30年払っていくとなると約300,000円安くなります。

また、貯蓄性商品にご加入の方は、月払いを年払いにして保険料が安くなっても解約返戻金の額は変わりません。

仮に、月払いで20,000円支払っていき30年後に720,000円払ってその時の解約返戻金が80,000,000円で返戻率が約111%になっている商品があったとします。それを年払いで支払った場合は30年で約6,900,000円になりますが解約返戻金は月払いと同じ8,000,000円ですので、返戻率は約116%になることになります。

年の平均利回りにすると0.16%増える計算になります。

ここで、年払いにしていた場合は年払い支払い後すぐに解約してしまうと残りの期間分が戻ってこなくて損をするのではないかと思う人もいると思います。確かに、2010年4月の保険法施行以前の契約は返ってきませんでしたが、保険法施行により未経過保険料は返還されるようになしました。(死亡時も死亡日以降の未経過保険料は返還されます。)

このように支払い方法を月払いから年払いに変えるだけで金額的にはお得になります。しかし、一回の支払い金額は月払いより大きくなり、次年度の支払いまで一年間の保険料分を残しておく必要があります。一年後に忘れていたり使ってなくなってしまった場合は、保険料を支払い月に払えないといったことも起こってしまいますので、自分自身のライフスタイルや資金計画の管理などを考え、ご自身にあった生命保険料の支払い方法を選択していきましょう。

#月払い #年払い #保険料 #お得

閲覧数:772回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page