top of page

投資信託の販売手数料とは?



はじめての投資で投資信託を選ばれる人もたくさんいらっしゃると思います。投資信託をはじめるうえで商品のしくみをしっかり理解する事とともに、手数料などかかってくる費用の部分もしっかりと把握しましょう。

投資信託のかかる費用には販売手数料、信託報酬、信託財産留保額などがあります。

販売手数料

「申込手数料」とも呼ばれ、購入する際にかかる手数料になります。投資信託により違いだいたい1~3%ですが、最近では4%程度販売手数料がかかる投資信託もでてきました。また、販売手数料がない「ノーロード」投資信託も増えてきており、投資信託によってに差があります。

例えば、100万円を新規に設定された「A投資信託(販売手数料3%)」に投資する場合。

販売手数料には消費税相当額がかかりますので、消費税8%ですと、購入時に3.24%の手数料がかかることになります。

購入時、販売手数料を投資資金とは別に払うか、投資資金の中から払うかによって購入口数が変わります。

100万円+手数料= 1,032,400円(1,000,000口)

100万円-手数料= 967,600円( 967,600口)

販売手数料は投資信託ごとに上限が決まっていますが、実際に購入する際の手数料は販売会社によって異なります。

また、ノーロード投資信託は購入時に手数料がかからなても「信託報酬」などが多めにかかる投資信託もありますので販売手数料以外もしっかり見いく必要があります。

投資信託の「信託報酬」って何? 👉

#投資信託 #販売手数料 #ノーロード

閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page