top of page

『ETF』と『インデックス型投資信託』の違いは?


ETFとインデックス型投資信託の違いについてみていきましょう。

インデックス型投資信託とは

日経平均やTOPIXなどの指数と連動するようにして組成された投資信託のことです。市場では取引されておらず、証券会社などの販売会社を通じて購入します。売却する際は解約することで純資産に応じたお金が戻ってきます。

ETFとは

日経平均やTOPIXなどの指数などにできるだけ連動するように組成された投資信託です。証券取引所に上場しており、投資家は証券会社を通じて一般の株式と同じように売買することができます。 ETFはクローズエンド型の為、解約することができませんが、証券取引所に上場しているため、取引所を通じ売却することで換金します。


投資を行う際、どちらで運用していけばよいかと迷われる方も多いと思います。長期で資産運用を考えていく上では、コストが抑えられるETFの方が良いと考えます。また、ETFであれば証券取引所が開いている時間帯は売買ができますので、取引時間中に急激にな変化があったとしても対応しやすいです。投資を行う上ではETFの方が優れた面が多いですが、1単位が10万円近くになるため、少額で毎月コツコツ投資していく積立型の投資ではインデックス型ファンドの方に利点があります。インデックス型投資信託の場合は、1万円単位という円単位での投資が可能ですので、「ドルコスト平均法」を活用した投資をすることができます。毎月コツコツ投資をしていきドルコスト平均法により取得価額を安くしていきたいという方はこうしたインデックス型投資信託のほうが向いているといえます。なお、インデックス型投資信託の中にもノーロード投資信託(販売手数料無料)も販売されています。こうしたノーロード投資信託であれば、インデックス型投資信託の手数料が高いというデメリットもなくなります。また、信託報酬についても一般的にETFの方が安いですが、信託報酬も安い投資信託もありますので、どうような投資をいていくのか投資スタイルに合わせた商品選びをしていきましょう。

投資信託の分類

投資信託ってどんなものがあるの? ①制度上の分類 👉

投資信託ってどんなものがあるの? ②運用対象での分類と投資運用方針での分類 👉

『MRF』、『MMF』ってなんだろう? 👉

『ETF』って何? 👉

投資信託の手数用・費用

投資信託の『販売手数料』とは? 👉

投資信託の『信託報酬』って何? 👉

投資信託の『信託財産留保額』って何? 👉



#ETF #インデックス #比較

閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page