top of page

AIIBってなに?


最近よくニュースなどで見かけるAIIBとはどんなものでしょう。

AIIB(アジアインフラ投資銀行:Asian Infrastructure Investment Bank)

日米が主導するアジア開発銀行(ADB)では、賄いきれない増大するアジアにおけるインフラストラクチャー整備のための資金ニーズに、代替・補完的に応えるということを目的として、中華人民共和国(中国)が主導してアジア太平洋地域のインフラ整備を支援する国際金融機関のことです。

AIIBの設立の背景

世界第2位の経済大国になった中国が既存の国際金融秩序に対して発言力の向上が進まないことへの不満を持っていたことが設立の背景にあるとみられています。

AIIBの沿革

2013年10月に、習近平国家主席がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で提唱しました。

深刻な投資資金の不足に悩むアジア諸国にとっては、立ち遅れたインフラ整備を支援するという提案(AIIB)を拒否する理由が全くなく、また、中国同様、既存の国際金融機関(IMF(国際通貨基金)や世界銀行)への不満・不信などがあったため、2015年初めまでは、参加国の大部分が支援を受ける側のアジア諸国で、先進国や富裕国で名を連ねるのは一部にとどまっていました。

当初、東アジア、東南アジア以外の国の参加はないと観測されていましたが、2015年3月12日に日米欧の主要7カ国会議(G7)で、初めて英国が参加方針を発表し、その後、ドイツ・フランス・イタリアなども参加方針を発表しました。これにより、欧州の先進国が参加することで、AIIBの本格的な(信用力のある)国際機関としての体裁が整い、創設後の資金調達でも高い格付けが得られる可能性が高まりました。

イギリスなどは、中国との人民元の取引拡大という狙いから、参加表明したものとみられています。

2016年1月16日、創設メンバー国57ヵ国で開業。(創立57か国が拠出する資本金計1,000億ドル。約30%を中国が拠出し重要案件決定の拒否権を持します。)


AIIB創設メンバー国(57ヵ国)

中国、韓国、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、インド、バングラデシュ、モルディブ、モンゴル、ネパール、パキスタン、スリランカ、ロシア、カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、アゼルバイジャン、キルギス、グルジア、オーストラリア、ニュージーランド、サウジアラビア、カタール、オーマン、クウェート、UAE、ヨルダン、トルコ、イスラエル、イラン、エジプト、南アフリカ、英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、スイス、ルクセンブルク、オーストリア、オランダ、デンパーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、アイスランド、ポーランド、マルタ、ブラジル

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▶ IMFとは? 👉

#AIIB #IMF

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page